身体に入る小麦の量を減らして、少し体調が上向いているように感じている。
たまたま時期的に良くなったのか、良くなったのは気のせいなのか……?
何か数値で測定したワケでもないので、私の個人的な感想だ。
でも、せっかくなのでもうしばらくユルくグルテンフリーを続けようと思っている。
私が『感じた』体調の変化
❶皮膚(肌)の荒れの緩和&傷の治りがスピードアップ
帯状疱疹の時に引っ搔いた傷跡と鼻の下のガサガサ(肌荒れ)がなかなか治らなかったのが、小麦を控えてから治ってきた。(まだ完治していない)
特に帯状疱疹跡は、毎回同じところに水疱ができるので、治りきる前に近くに新たな水疱が出来てストレス倍増だった。
菓子パンを止めてからは、治って来ているのが実感できて嬉しい。

❷蓄膿(ちくのう)の治りがギュンと進んだ
数年前、鼻の中に帯状疱疹が出てしまい、それを引っ掻いた。
そして、蓄膿(ちくのう)……現在に至る。
医者へ行っても治らず、市販の薬で抑える日々(-“-)。
それが、小麦を控えてから治りが凄く進んだ。
ずっと鼻の粘膜の下に感じていた膿の玉みたいな感覚が、今は無い。
でも、痒みや違和感は、まだある。
今のところ、この『ゆるくグルテンフリー』と『市販の飲み薬』&『鼻うがい』で完治を目指している。

❸『体内に熱を持っている感じ(体調不良)』が緩和した
私が感じる『体内に熱を持っている感じ(体調不良)』とは、目を閉じた時に、瞼の内側がジュッと熱くなる感じ。
目の奥からくる眼精疲労とは違う感覚で、瞼の内側に熱を感じる。
また、全ての爪と指肉の間が、ボンヤリとヒリつく。
手足の指など、関節にも軽い痛みがある。
ハッキリとしない熱が、ずっと続く体調不良。
疲れた時や免疫の下がっている時に、感覚はひどくなる。
熱は平熱だし、寝込むほどではないけれど、力が出ない。
こんな不快な症状が軽くなった。
(この感覚は、体力のある人には分かってもらえないことが多い)
炊飯器で米粉パンを焼く
上手には作れないけれど、米粉パンを焼いている。
パン焼き機はあるが、洗うのが面倒で炊飯器で焼いている。
YouTubeを見て、一番簡単そうで手間のない動画を参考にした。
何回か作ったが、モッタリとしてしまい動画のように美味しそうに作れたことがない。
粉を変えたり、時間を長くしたり試行錯誤中。(吉永麻衣子の日々のパンレシピ/材料グルまぜ、スイッチ2回ぽち!で焼けちゃった!グルテンフリーの炊飯器で米粉パン)


食事について、めったに文句を言わない我がダンナに『食べるのがしんどい』という感想を言わせてしまった。
食べられるけど、素で食べると美味しくは無い。
これだけを朝食に食べるのは、正直キツイ。
今の方法を工夫したり他の動画を観たりして、もっと食べやすく作る方法を見つけたい。

<材料>
こめ油・水道水・塩
ドライイースト・砂糖
米粉
米粉以外に新しく買ったものは、無かった(´ω`)。

お菓子は、小麦の少なそうなを……
小麦を控えるようになって、菓子パンの代わりに『おにぎり』を食べることが多くなったが、昨今のこの米高……😥。
キッチリの量で炊くので、残しご飯があまり出なくなってしまった。
おにぎり以外には、市販のお菓子で❝できるだけ❞小麦が入っていない(または、入っているのが少なそうな)モノを食べるようにしている。
写真のやまざきのみたらし串だんごは、原材料名の最初が上新粉(うるち米)最後が小麦。
量の多い順に書いてあるので、小麦の量は少ないのか……と思い、今のところはセーフのお菓子にしている。


小麦って、色んな食べ物に使われているんだよね……。
パンを食べなくても、揚げ物・麺類・焼き菓子……。
徹底的にグルテンフリーにしたら、もっと体調が良くなるかも?
快復のスピードもアップするかも?
……と、思う反面、商品を細かくチェックしたり、料理に手間をかけるのがシンドイとも思う。
カレー粉にも醤油味のお菓子にも大抵小麦は入っているし、グルテンフリー商品は割高なモノが多い。
それに、食が細くなったとはいえ、私は食い意地がはっているので、過去に美味しいと思った食べ物たち(お好み焼き・ラーメン・ケーキなど…ガッツリ小麦の使っているモノ)もたまには食べたい。
今のところは、ユルくグルテンフリーしながら、さらに摂取量を控えていく方向で折り合いのつくところ(調理方法・商品・食事メニューなど)を探している。

お醤油・粉末スープ・チョコレートなど、細かいところにも入っている。
一気に締め出すのは、私には無理そう(^^;。
マイペースで、折り合いをつけて行こう。