今の我が家のカレーは、冷凍しやすく低糖質?
我が家では、カレーにジャガイモは基本入れなくなった。
(もしくは冷凍する前に取り出し)
ジャガイモの変わりに“ナス”や“シメジ”や“ズッキーニ”を入れる。
“ナス”はレンジでチンしてから炒めて投入。
ジャガイモは解凍した時の味の違和感をどうしても感じてしまうので、ジャガイモ入りで作ったとしても、あえて大き目に切って作り先に食べ、冷凍のときはジャガ無しで保存容器によそう。(歯ごたえのある具が欲しいときは、レンコンをサイコロ大ぐらいの大きさに切って入れる)
ジャガイモの糖質を気持ちだけ減らしたカレーになる。

隠し味に入れるのはめんつゆとチョコレートが定番。
隠し味なので本当に少しだけ入れる。辛みがキツイと思ったら、さらにソースや焼肉のタレを入れることもある。冷静に考えてみると、ジャガイモの努力が水の泡になる糖質プラス…。でも気に入った味で食べたいし、
その工夫が許されるのがカレーのスゴサ。
息子が一人暮らしを始めたころ、
帰省した息子がカレーを一人で作ったという話をしていた。
自炊男子の初期アルアルで、カレー作りに凝っていたらしい。
「隠し味にトマト使ったら、入れすぎてカレーじゃないみたいになった。ハヤシライスみたい。」と言ったので、
「市販の野菜ジュースかトマトジュースを丁度よく入れて、残りは飲んだら良いよ。」と私が言うとハッとした顔をした。

カレーは懐が深いよ。
何でも受け入れてくれる。

・・・・・・うん(頷く)。

あんこ入れても大丈夫そう♪。

それはアカンやろ………。