立春が過ぎたころから、近所のスーパーで春野菜が目に付くようになってきた。
春キャベツ・春玉ねぎ・菜の花などが、私には特に輝いて見える。
春野菜は、栄養があるだけではなくデトックス効果もあるというが、私の身体がそれを欲していて輝いて見えるのだろうか……?
つまり冬を乗り越えた現在、私の身体が毒まみれになっているということか(^^;)……。
新玉ねぎ……トロトロでおいしいレンチンメニュー
新玉ねぎのこのメニューは、切ってレンチンする作業だけで完成する。
YouTubeたべドリ -おいしいたべかたチャレンジドリル- by cookpadさんのこのメニューは、偶然私も以前から作っていた。
自分の食の嗜好が認められている気がして、うれしかった(^^)。
新玉ねぎのまるごとレンジ蒸し – YouTube
①頭と根の部分は切り落とす
②上部に8等分を目安に切り込みを入れる
(切りすぎると加熱した時崩れてしまうので3分の1ぐらいにする)
③ラップをかけて、レンジで600Wで5~7分
④ポン酢しょうゆと好みで柚子胡椒を添える
※番号が同じ写真を参照


●新たまねぎに含まれるデトックス成分
アリシン
「香り」成分。活性酸素を除去し、疲労回復効果に期待。
ネギ、ワケギにも含まれるらしい。

菜の花……簡単な下処理で美味しくする
苦味が美味しい菜の花。
昨年までは、熱湯を沸かしたり水に入れたりしていた下処理を、今年はYouTube食図鑑さんの方法でやってみたら、手間も省けて歯ごたえ&風味もUP(^^)。【菜花】の美味しい食べ方!驚くほど美味しくなる! – YouTube
下処理後、切ってめんつゆをかけるだけで美味しい一品になる。
①根本を2㎝切り落とす
②柔らかい部分と硬い茎の部分で2等分にする
③硬い部分をフライパンに並べ、大匙3の水を入れる
④蓋をして中火で加熱
➄水が沸騰したら弱火にして残りの菜花をいれる
⑥塩を一つまみ振り、蓋をして2分蒸し煮
➆粗熱がとれれば完成完成
※番号が同じ写真を参照



●菜の花に含まれるデトックス成分
植物アルカロイド(苦味成分)
腎臓のろ過機能を向上させ、新陳代謝を促進し、老廃物を体外に排出する効果に期待。

新キャベツ……生(ナマ)でも加熱してもイケる👍
毎年、春キャベツを楽しみにしている。
特別にキャベツが美味しい季節は、アッという間に過ぎてしまう。
・お好み焼き/焼きそば
・ポトフ/味噌汁(の具)
・焼きキャベツ
・キャベツの千切り
……焼いた時の香ばしさ、煮た時の甘み、生の歯ごたえ……全てがグレードアップする、♪viva春キャベツの時期(^^♪。


●新キャベツに含まれるデトックス成分
イソチオシネアート
肝臓の解毒作用を強化する効果に期待。


デトックスについては、春野菜でデトックス!栄養満点の春野菜を食べよう!(季節・暮らしの話題 2018年03月18日) – 日本気象協会 tenki.jpを、参照しました。