現在は、冷凍庫からレンジに直行できる保存容器が気に入っている。
容器への配膳も、オカズごとに入れるのではなく、
いろいろなオカズを一つの容器にいれて冷凍するスタイルになった。
最近購入して、気に入っているタッパー(保存容器)は、この3つ。
お気に入り① 見た目が普通に食器☺。


電子レンジ使用の時は、蓋をずらして使用。
買う時に、蓋を開けずらいかなぁ…と思ったけど、使ってみるとそれ程でもなかった。
食卓に置いたときに、作り置き感が出ないのがうれしい。
・スープ皿のような平たい容器(大)
・お茶碗ぐらいの容器(中)
・お吸い物椀ぐらいの容器(小)……の3つがあった。
同サイズを、重ねて収納できないのが、惜しい。(>_<)
お気に入り② しっかりしたお弁当箱


ダイソーだけど料理を詰めている大きさの容器は100円では無かった。
(たぶん300円、小さいのは100円)
でも、それだけの価値アリ👍。
蓋についている空気穴(栓?)の作りが、しっかりしていて今までになかった安心感。
フチのパッキンもシッカリしている。
蓋が盛り上がっているので、中身が天井に引っ付きにくい。
生活雑貨の店やスーパーで探しても、
この値段でこのクオリティのお弁当箱は見つけられなかった。
重ねて収納できないのが、惜しい。(>_<)
お気に入り③ 洗いやすくて、収納しやすい


最初から、2つに仕切られているタイプ。
今まで使っていた仕切りのプラケースをセットするタイプは、洗い物が増えて面倒くさい。
詰められるオカズの量も、ケースの厚み分入らなくなる。
この保存容器は、290ml×2の容量。
ちょっと量が多いけど、旦那(アラカン男性)には丁度良い量らしい。
角のカーブが、ほど良いカーブで洗いやすい。
そして、重なってくれるので収納もスッキリする。
私には量が多めなのが、惜しい。(>_<)
その他、タッパー(保存容器)に思うこと
タッパー感が出るけど、透明容器を買ってしまう。


あらためて写真で見ると、
華やかさのないオカズだなぁ…と思った。
でも、気張らないでやる自炊の記録ということで…。