●お菓子…ささやかな楽しみと、4大悲劇(T_T)

ささやか楽しみの大袋菓子 『食』関係
large-bag-confectionery-thumbnail

スーパーで売られているファミリーサイズの菓子が好き。
お気に入りは、長年リピート購入している。
しかし最近は、がっかりすることが多くて悲しい(T_T)。
色々なチートを潜り抜け、お気に入り菓子を探し、楽しんでいる。

ささやかな楽しみを提供してくれている、菓子たち

2024年4月現在は、こんなお菓子たちのお世話になっている。

MORINAGA エンゼルパイ 
昭和生まれの私には、この大きさでも昔よりは小さくなったような気がしてサミシイ。
でも、大袋で購入したカイがあったと思わせてくれる美味しさと満足感がある。
マシュマロのふわもち感が良い。

同商品のミニシリーズも好き。(特にコメダのは美味しい❤)
でも、やっぱりエンゼルパイは、通常サイズくらいのボリュームが欲しい。
   🌞

ブルボン ミルネージュ
冬の限定商品らしく、最近お店で見かけなくなり、探し回っている。
同社のバームロールが大きくなったような感じの味。
バームロールには無いが、これには表面に粉砂糖がついている。私には甘すぎて砂糖を取ってから食べているが、ダンナはそんな砂糖まみれなところも好きらしい。

ブルボン
 ミニミルフィーユショコラ

チョココーティングの下が、スポンジではなくウエハース。
ケーキやクッキーとはまた違った触感を楽しめる。
私は食べ応えアリと感じるので、一度に何個も食べることは無い。食べすぎが気になる時に、選んだりもする。

㈱正栄デリシィ
 サク山チョコ次郎
全てにおいて、凝っている。
パッケージデザイン、ビスケット部分の印字、チョコの凹凸……。
子供向けにアニメ化してる?アニメ&キャラクター展開?……と感じた。
味も歯ごたえも、子供だましではない満足感。

ただ、一袋に4個だけなのはサミシイ(T_T)。
4個×6袋なので、全24個か……。
初老である私の内臓の消化力や落ちた新陳代謝を気遣った優しい量になっている。

かし原 塩羊かん
商品自体は、A5ノートより小さいのでファミリーパックではないかもしれない。
でも、小さいとはいえ羊羹が10本みっちり入っている。
原材料は、砂糖(国内製造)・生餡・水飴・寒天・塩…なので、よく分からない添加物は入っていない。

手を汚さず食べられて、日持ちして……そして、美味しい(^^♪。
非常用に、ローリングストックしている。

亀田製菓 亀田のつまみ種
似たような商品がいっぱいあり、試しに色々と食べるけれど、結局コレにもどってしまう。
いか天・チーズインスナック・海老せん・枝豆スナック…など厳選10種類が少量ずつ入っている。
そのラインナップが、私的にツボなんだと思う。

値上がりしてしまって、悲しい(T_T)。

がっかりパターン、お菓子4大悲劇(T_T)

ここ最近、感じる『悲しいこと』。

お気に入りの商品が、
値上がりしている
商品棚の前で、値段を見てビックリ。

袋の
中味が減っている

スッカスカで、袋ばかりが大きい
お菓子自体が小さくなったり、量が減ったり。
大袋を開けた時の幸福感も、減少(T_T)。

食べてみると、
味が以前と変わっていた(味が落ちた?)。
原材料の変更や輸入先を変えていることがあるそうだ。(ネット/ガルちゃん情報より)

クチコミやパッケージ表記の吟味で、初購入したのに
好みに合わなかった(マズイ)。
2つ目に手を伸ばすのがツライ、大袋での購入をすごく後悔する

こんな4大悲劇を味わいながらも、束の間の幸せを求めてファミリーサイズ(大袋)のお菓子を購入してしまう。

ファミリーサイズお菓子の魅力

大きな袋で購入すると、チョットだけでも安く買えるのは嬉しい。
買いに行く手間や時間も省ける。

小袋を一つ食べた後、まだ残り数個ある……という安心感🌞。
一気食いしなくても良い個包装の優しさ🌞。
そんなところが好きで、少々裏切られてもファミリパックに手を伸ばしてしまう。

値上がりしている。
中味が減っている。
味が以前と変わっている。
(初購入で)好みに合わなかった。
……という4大悲劇を味わっても、今は購入してしまっている。
が、相次ぐガッカリと自身の加齢による食欲減少で、買わなくなる日も近いかも?