●我が家に『みかんブーム』来る

みかんサムネイル 『食』関係

旬のモノは身体に良いと聞くけれど、『みかん』もそうかもしれない。
冬のある日、体調の好転に気づいた。
原因を考えると『みかんを前日食べていたこと』にたどり着いた。
それからは、みかんの再購入に次ぐ再購入……。
気付けば、我が家に✨みかんブーム✨がやって来ていた。

どんなふうに、体調好転(^^)?

まず実感したのは、お通じが快調になったことだった。
同日ダンナも、『みかん効果』を実感。
お通じが良いと、倦怠感や熱っぽさが取れて身体が楽になる(^^♪。

ただ、美味しいからと、食べすぎると効きすぎるのことがある…。
お通じが良くなりすぎるのだ(>_<)。
でも、下剤を飲んだ時のように倦怠感や痛みがともなうことは無い。
自然にユルクなり過ぎる感じがある…(個人の感想(‘ω’))。

『みかん』の栄養は優れもの

栄養面からみて、みかんこの時期(冬)にピッタリの食材らしい。

「ビタミンC」が豊富……肌荒れや風邪予防に効果。
「ペクチン」(果肉の袋に多く含まれている)……便秘改善作用。(←強く実感)
「へスペジリン(フラボノイドの一種)(袋や白い筋に含まれている)……高血圧や動脈硬化を予防する効果があるといわれている。

他にも「βークリプトキサンチンみかんの色……がん予防の可能性。骨粗しょう症、リウマチ、糖尿病、動脈硬化になる危険性を下げる
……という報告もあり。

みかんにはどんな栄養があるのですか。また、おいしいみかんの選び方や保存方法についても教えてください。:農林水産省 (maff.go.jp)
【管理栄養士監修】“みかん” は冬の体調管理にも役立つパートナー!栄養素とその働きやおすすめの食べ方もご紹介 | from ハウス | Come on House | ハウス食品グループ本社の会員サイト (comeon-house.jp)

みかんは袋や白い筋ごと食べると効果大らしい。
栄養満点&無添加……甘くておいしい(^^♪
年末年始のイベント続きの食生活をリセットするのにも👍。