●ちびっ子トイレトレーニング

トイレトレーニングのサムネール 育児のころ

夏はちびっ子育児期のイベントトイレトレーニングの季節。
遠い昔、色んなグッズに助けられ、私も子供たちとやったなぁ(^^;。
なんとかオムツを卒業できても、しばらくはオモラシしないようにハラハラ……。
夏はちびっ子連れを見かけると、『育児、頑張ってるなぁ……』と、いつも以上に思ってしまう。

助けてもらったトイレトレーニンググッズ

座りやすく……トイレトレーニング用おまる

必須と言っても良いグッズだと思う。
我が家は、ハイハイしているくらいの頃から子供の目に入る場所に置き、抵抗感がないようにしていた。
上部を取り外し、家の便座に乗せられる技ありデザインがスゴイ!!

踏み台は、自分で便座に座る為というよりは、踏ん張るために

ちびっ子が自分で便座に座れる(のれる)ようになるには、相当身体がしっかりしてから。
しばらくは、踏み台があっても、大人が手助けしてあげた方が良いと思う。
踏み台は上るためではなく、踏ん張るために必要なのだと思った。

トイレを、怖くない空間にする壁のデコレーション

トイレを、清潔で怖くない空間に。
我が家は、ちびっ子向けの『あいうえお表』日本地図』などを拡大カラーコピーで貼っていた。

『幼児むけ雑誌』によるトイレトレーニングへの誘導遊び

『しまじろう』には、とてもお世話になった。
しまじろうは、ご存じベネッセの幼児むけキャラクター。
しまじろうの登場する絵本おもちゃビデオの付録……。
毎月、楽しませてもらった。

トイレでの排泄を誘導するような内容が盛り込まれている号もあり、しつけっぽくならず子供を誘導するようになっていた。トイレにも、付録のしまじろうグッズを貼っていたと思う。