いかに体力を衰えさせず、夏を乗り切るか…。
ここ数年、初老の私には重大な課題となってきている。
家の中が快適なら、夏のダメージもずいぶん和らぐ。
住居の『夏準備』

エアコン・扇風機などの準備は夏になる前に
夏は、エアコンの業者さんが忙しい時期。お願いしても、なかなか来てもらえないこともある。
暑さ真っ盛りにエアコンの故障は避けたいので、掃除して試運転しておこう。
室外機の掃除も忘れずに。(モノで囲っていないかなど、チェック)
買い替える場合も、日にちに余裕が欲しい。
調子が悪いのなら、早く気づきたい。
他に、日差しが強い窓には、日よけになるシェード・すだれ・よしずなどの設置。
敷物、スリッパ、布団・パジャマなどの夏小物も今シーズンも使える状態か点検。
台所を整えるのも、夏対策
夏は梅雨に続き、食中毒(衛生面)に気を付けたい季節。
暑っついさ中に台所を、片づけるのは避けたいので、今のうちから
拭き掃除しやすいように、
・調理場のモノを減らしたり、
・冷蔵庫に期限切れのものが無いかチェック。

虫よけ対策を準備する

虫さされ・虫よけの薬などの用意。
家にある去年の薬・殺虫剤・虫よけなど、今年も使えるのか、付属品の購入が今も可能かなどチェック。
虫にさされた後にかゆみ止めの薬を探したり、ゴ○ブリが出てから殺虫剤を探すことがないようにしたい。
衣替え
冬を乗り越え、春を過ぎ、登場回数が減っていった厚手の洋服たち……。
それぞれの洋服の定位置を見直したり、卒業させたりしよう。
汗だくで、大がかりにするのはキツすぎる。

暑さ対策グッズの準備
毎年便利なものが出ているが、ここ数年の自粛のおかげか、お出かけ用のヒンヤリグッズは持っていない。家の中で使う、
リンク

昨年使用していたモノをチェック→今年入手したいものをリストアップ。
切羽詰まるまえに、セールなど機会をみてそろえよう。