●ユルくグルテンフリー

『食』関係

今年1月に体調を崩してから、イマイチ体調の戻らない日々を送っていた。
疲れが取れない、病院へ行くほどではない不調が続く……。
色々調べて、試しに小麦食品を減らしてみた。
グルテンフリーとは言えないくらいの、ゆるく小麦を拒否した生活……。
1週間やってみて、体調改善の兆しが👀‼。
もうしばらく、続けてみることにした。

小麦食品の量を減らしただけ

小麦食品を全然食べないというのは、私には無理だと最初から思った。
ズボラで、食い意地が張っているからだ。
我が家でガツンと小麦粉を食材に使うのは、お好み焼きぐらいだけど、
購入する食品のほとんどに、小麦は入っている。
揚げ物の衣・ドレッシングなど、考えると食べるモノがなくなってしまいそう。

まずは、できることからユルく始めてみた。
●菓子パンを食べない(買わない)
●クッキー・ケーキ類をできるだけ食べない(買わない)
●小麦麺類を摂りすぎない(はじめの1週間は、全く食べなかった)

すると気のせいか熱もった感じが取れてダルさも抜けてきた。

この米価高に、うどん・スパゲッティなどに頼れないのはツライ😭。
でも体調改善のため。
カサマシ炊飯や置き換えメニューで、工夫してみた。

小麦パンを他に置き換えてみた

米粉パン

米粉のパンを探したが、近所では米粉入りのパンはあっても米粉だけのパンはこれしか買えなかった。
手に取ると、カチカチに硬い感じ…。
コレで殴られたら痛いだろうなぁ…と思った。(片手で掴みやすい掌サイズ)
庶民の味方的なお店で、1個337円で購入。
他店では、400円前後の値付けも見た。

焼いて食べると、思った以上に美味しい
(そのままで食べるのは無理だと思う)
朝食用にチーズを乗せて冷凍し、小麦の食パンと同じようにトースターで焼いて、
食卓へ。
一枚の大きさが普通の食パンより小さくなる。
2枚で、いつもの食パン6枚切り1枚ぐらいの量だと思う。

トースターで焼くと、サクッとしているけれど柔らかく香ばしい。
味は小麦のパンとそんなに変わらない…むしろ米粉パンの方がうま味を感じた。

ダンナも私も、このパンの方が今までのパン(小麦や全粒粉入りパン)よりも美味しいと感じた。

全粒粉パン

米粉パンと同じく、全粒粉のみのパンは私の近所ではこれしか見つけられなかった。
全粒粉入りはいくつかあったのだけど、100%全粒粉はこれのみ😭。
お値段は、他店の小麦ロールパンとあまり変わらなかった😊。
以前から全粒粉入りパンを食べていたからか、今までの小麦のパンと味の違いは感じなかった。
ただ、トーストした方が絶対美味しいと思う。

小麦粉onlyのパンにくらべると、米粉パンは価格が高め。
(でも、美味しい。)
店にもあまり置いていない。
全粒粉パンや米粉パンは、食べる前に焼かないと、硬い……。
ズボラ人間の私は、何も考えず買った菓子パンをそのまま食べるラクさが好きだった。
我が家の小麦粉パンの置き換え作戦は、まだまだ改善の余地アリ。

小麦の入っていないおやつを食べる

私が食べた素材が小麦ではないおやつ

●野菜類(焼き芋・枝豆など)
●くだもの(バナナ・みかん・りんごなど)
●米・餅(おにぎり・焼きもちなど)
●海産物の干物(するめ・貝ひもなど)

我が子が小さい頃に出していたおやつみたいなラインナップ。
みんな好きな食べ物なんだけど、小麦粉習慣に毒されきっている私は、これだけだと物足りなく感じるんだよね…😞。

ムショウに、小麦の食品が食べたくなる時がある。

私が買った小麦が入っていないお菓子

Storage-containers-purchased-this-year
Storage-containers-purchased-this-year

羊羹は、ローリングストックお菓子。賞味期限も長く非常食として買い置きしている。
②のぱりんこのり塩味は、含まれるアレルゲンは大豆だけの表示だけど、同じ工場でえび・かに・小麦・乳成分を含む製品を生産している。ちなみに、普通のぱりんこ(オレンジ色パッケージ)には、アレルゲンに大豆と一緒に小麦が表記してある

Storage-containers-purchased-this-year
Storage-containers-purchased-this-year

岩塚の黒豆せんべい、食べ応えがあってすごくおいしい。含まれるアレルゲンは大豆だけの表示だけど、同じ工場でえび・かに・小麦・卵・乳成分・落花生を含む製品を生産している。
えび満月は、含まれるアレルゲンはえびだけの表示だけど、同じ工場で卵・乳成分・小麦・落花生・かにを含む製品を生産している。

芋かりんとうは、このドンキのかりんとうに限ってなのか原材料が『さつまいも・植物油脂・砂糖』だけで、アレルゲンの表記が何も無かった。
湖池屋のプライドポテト神のり塩は、アレルゲン28品目を使用していないそうだ。
(同じ工場で卵・乳・小麦・えび・かにを含む製品は生産している)
湖池屋のプライドをかけた神業食感・国産芋100%。
ネーミングもスゴイ。

湖池屋ピュアポテト アレルゲンの表記は乳・鶏肉の2つ。
(同じ工場で卵・乳・小麦・えび・かにを含む製品は生産している)
SOYJOY フルーツ&ベイクドチーズ・2種のアップルも、非常食用のローリングストック。あまり食欲が無い時、ご飯の代わりに食べるときもある。賞味期限を気にしながら、数種類ストック&消費している。

自己紹介で、麦入りと言わない商品たちに気を付ける

米(コメ)と名のっているのに、えんどう(豆)を押しているのに、ポテト全面のパッケージなのに、小麦がしっかり入っている(´ω`)。
ひっかけ問題のようなお菓子が、いっぱいあった。
美味しいけれど……😞

幸いなことにアレルギーとまでは感じないで、小麦を抜くと体調が良くなる気がするという段階の私(と、旦那)
面倒くさがらず、ゆるくグルテンフリーして行こう。

あらためて、いろんなところに小麦が入っているのを知った。
そして、小麦以外の得体の知れないモノも原材料名にたくさん書いてあるのも再認識。
私は、購入時に原材料名を読むほうだと思っていたけれど……。
『気にしてもしかたない』と思って読んで、見方が甘くなってたなぁ。