●少しずつ冬支度

日用品・お薬

ここ数年ものすごく感じる。
『秋』が、すごく短い。
ド冬みたいな感じ(^^;。
これも、歳のせいなのか……。
寒くなりきってからの寒さ対策では遅い💦。
ド冬の前に、少しづつ冬支度。
冬支度に何をするのかを、考えてみた。

衣類の準備をする

●日常着の衣替え
 昨シーズン洗濯して収納した服も一度洗ってから着るとカユくならない(‘_’)
 収納ボックスから出してすぐ着るとエライ目に合う事がある。
(ズボラ人間アルアル)
●冬小物の準備
 暖かいスリッパ・手袋など、使いたい時に使える状態にしてあると嬉しい。

●冬の寝間着
 丁度良い寝間着で寝ていないと、寒くて目が覚めてしまったり、肩をすくめて寝てしまい起きた時に肩が凝っていたり……。
 かといって、寒さ対策しすぎると逆に熱くて寝苦しかったりするので、冬の寝間着はチョイスが難しい(^^;。
 私は昨年から,冬は『はんてん』を着て寝ている。
 はんてんの下は、フリース素材の服などで調節。
 すると、布団を着て被ってではなくて着て)寝ているような感じ。
 朝起きた時も、布団から出た時にすぐに寒くはならない。
 布団の中の暖かい温度を『はんてん』と一緒に布団から持ち出している感じ。
 女子力ゼロの格好だけど、何かの時にこのままで避難行動ができそうな服装(?)……と、自分では思っている。
 私の『はんてん』は、中に着込むのを考えて大き目サイズ。
 紳士用のM→Lサイズにしている。

住居の準備をする

●布団関連を冬バージョンにする暖かい素材の掛け布団カバー
 昨年から使っている暖かい素材(フリース?)の掛け布団カバーが、すごく良い(^^)/。
 『はんてん』と合わせて使うと、効果倍増。
 毛布がズレる……という不快感が無い。
 寒くて目覚め、毛布と掛け布団を整え治すという事も無くなった。

今シーズンはネットで同じような商品を、わりと見る。
評判が良いのかな?
私は『着る毛布よりも、このはんてん+暖か掛け布団カバーにして良かった

●暖房器具の準備
 エアコン・ストーブ・サーキュレーターの準備(掃除など)

備品の準備をする

寒くなると良く使うモノを、買い足しておく。

●ノド飴・風邪薬・解熱剤など
 冬の体調不良で飲むことが多くなるモノ。
●使い捨てカイロ
 暖房をつけたり消したりするのが、もったいないし面倒くさいので冬になると利用が多くなる。(冬でなくても体調不良の時はお世話になることもあるので、我が家には一年中ある)

寒くなると面倒くさくなる家事をやっておく

●水回り・ベランダ・狭いところの掃除
 ド寒い時期に、力のこもった水仕事や寒い外周り・身体を縮めてやる狭いところの作業は、なるべくやりたくない。
●大きい家具の移動や処分
 前に同じく、ド冬の寒さになるとめんどうくさくて動きたくなくなる。
 (初老は、寒い時の急な力みで、身体の関節や筋を傷めがち……経験談。)

年末の大掃除をちょっとだけ前倒し……。
気付けば、楽(ラク)するために、一生懸命になっている。
そして、短い秋は過ぎてゆく……。